日記

負けっぱなしの麻雀。

麻雀がまったく強くならない。 アプリ雀魂で連敗につぐ連敗。 雀傑から進展はない。 三歩下がって、さらに三歩下がるというお散歩状態が続いている。 麻雀は基本四人。 「三方良し」とは、私以外の三人が良しという意味か? まあいいか。お...
日記

映画『シルクロード.com』観賞。

映画『シルクロード.com』史上最大の闇サイトをAmazonプライムで観賞。 これが意外に面白かった。 「闇サイト」を立ち上げ、成功?した男の話。 実際の事件を元にしているらしい。 メッセージ性としては強く伝わってこなかったが、スト...
日記

『お金の日本史 近現代編 (井沢元彦 著、KADOKAWA 、2021)』読了。

『お金の日本史 近現代編 (井沢元彦 著、KADOKAWA 、2021)』読了。 前作も面白かったが今作も。 井沢元彦氏の著書は賛否両論あるが、歴史について学者視点からではなく書かれている点が有意義。 よくある歴史解説は無味乾燥で...
日記

『エンダウメント投資戦略 (山内英貴 著、東洋経済新報社 )』再読。

再読完了。『エンダウメント投資戦略 (山内英貴 著、東洋経済新報社 )』 本書はハーバード大学やイエール大学が実践する投資戦略を個人投資家向けに解説した本。 投資系には小手先本や戦術本が多い中、本書は稀有な「戦略」本。 しかも、戦...
日記

『人間はなぜ戦争をやめられないのか (日下公人 著、#祥伝社新書 、2023)』読了。

『人間はなぜ戦争をやめられないのか (日下公人 著、#祥伝社新書 、2023)』読了。大変勉強になった。 この戦略や戦術の「設計」という概念は重要。 経営でも投資でも設計なき行き当たりばったりの人は多い。 「戦略」の過ちは「戦術」...
日記

パエリア。

渋谷で美味しそうなパエリアランチの店を発見。 注文すると… パエリアは注文から3〜40分かかるとのこと。 うーん、ランチで40分はちょっとなあ… と、ビーフシチューにやむを得ず変更。 しかし、予想以上に美味しくて満足。 盲点はこ...
日記

『戦争の近現代史 (保阪正康 著、幻冬舎新書 、2023)』読了。

『戦争の近現代史 (保阪正康 著、幻冬舎新書 、2023)』読了。大変勉強になった。 なぜ日本軍は第二次世界大戦で負けたか?敗北から学ぶべき点は多い。 「目的」欠如、あるいは、目的のズレの危うさは、経営や投資でも同じ。 また、「フ...
日記

映画『ネイビーシールズ』鑑賞。

Amazonprimeにて、映画『ネイビーシールズ』を鑑賞。 物語はフィクションだが、本物のネイビーシールズの人たちも役者として使っているとのこと。 その甲斐もあり、臨場感が半端なかった。 視線や息遣いなど。おかげで楽しめた。
日記

『金融化の世界史 (玉木俊明 著、ちくま新書、2021)』読了。

『金融化の世界史 (玉木俊明 著、ちくま新書、2021)』読了。 これは面白かった。一気読み。 なぜ世界中で所得格差が開くのか? 目を背けてはいけないファクトがここにある。 と同時に、現代資本主義に振り回されることなく、優雅に泳...
日記

『織田信長のマネー革命 (武田知弘 著、ソフトバンク新書、2011)』読了。

『織田信長のマネー革命 (武田知弘 著、ソフトバンク新書、2011)』読了。面白かった。 織田信長の評価というと、どうしても「桶狭間の戦い」のような奇抜な戦闘や、「比叡山焼き討ち」などの残酷な意思決定に目がいきがち。 だが、実は類稀...
日記

映画『ホース・ソルジャー』鑑賞。

Amazonprimeにて映画『ホース・ソルジャー(2018)』を鑑賞。 2001年9月11日NYテロの翌日。 志願してアフガニスタンへ。たった12人で。テロ集団の相手は5万人! しかも、馬を乗って挑む。実話。 かっこいいねえ。
日記

『金融暴落 !グレートリセット に備えよ(岩永憲治 著、集英社、2023)』読了。

『金融暴落 !グレートリセット に備えよ(岩永憲治 著、集英社、2023)』読了。 最近よく耳にするグレートリセット。 結局、グレートリセットの定義はイマイチよくわからんけども…、勉強になった。 この手の本に振り回されるのよくない...
日記

損保業界がざわついている。

なんだか、損保業界が騒がしい。 ビッグモーター社をキッカケに。 さてどうなることやら。
日記

『撤退戦の研究 (半藤一利 江坂彰 著、青春出版社、2015)』読了。

『撤退戦の研究 (半藤一利 江坂彰 著、青春出版社、2015)』読了。 人や組織はどこで間違えるのか? わかっちゃいるけどやってしまいがちな過ち。 大変勉強になった。 意思決定の質が高まるであろう良書。
日記

剣術から学ぶ。

昨日は、古武術の稽古。 私はどちらかというと攻めより「守り」主体。 が、面白いのは、剣術だと若干、攻めが強くなるらしい。師いわく。 おそらくは、剣術=武器術の方が「危機感」があるからと思われる。 体術の方は、ミスっても剣術より致命傷...
日記

暑い。

暑いので、「冷風機」を買ってみた。 エアコンとは違い、気軽に置けるので。 ビジネスの「隙間」としては非常に面白いポジショニング。 エアコンでもない、扇風機でもない、その間の位置づけか。
日記

モバイル納付。

固定資産税を楽天ペイで支払う。 便利な時代になったねえ。
日記

小麦を育てる。

今日から、小麦を育て始めた。 といっても、現実ではなくゲームのMinecraft内のことである。 これが面白い。 水を引いて、周りを「クワ」で耕して、小麦の種を植える。 時間が経つと、小麦が実る。 投資も同じ。私は「農家」のスタイ...