橘玲氏が書いた小説『タックスへイヴン Tax Haven (幻冬舎文庫)』を読みました。
どの点が面白いのかを1分でわかるように3点にまとめてみました。
1、経済・金融の知識がリアル
この本はタイトルの通り、税金や金融、経済を元にした小説です。
その内容が非常にリアル。
理由として、橘玲氏の豊富な知識や経験が挙げられます。
橘氏は『お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方』など、経済・投資・金融に関する著書を何冊も出し、ベストセラーにしています。
経済・金融・投資などを学びたい人にもうってつけの内容です。
2、登場する環境がリアル
本書『タックスへイヴン Tax Haven (幻冬舎文庫)』の舞台は日本とシンガポールです。
これがまたリアルに表現されていて面白い。
シンガポールには何度か足を運んだことがありますが、特に面白かったのが夜の動物園。
この動物園では檻や柵をできるだけなくし、動物がほぼ放し飼いになっています。
見たこともないような動物を間近で見ることができるのです。
たとえば、私の頭上をムササビが飛んでいった時は非常に感動したのを覚えています。
まさに、本書でもそれが描かれており、大変感動しました。
そう。本書は繰り広げられる環境などの表現がイチイチ細かいのです。
その点、否が応でも内容に没頭することができてしまいます。
3、スリリングな内容で楽しむことができる
繰り広げられる内容はミステリー小説です。
どんどん主人公たちが事件に巻き込まれる様に、読み手もついつい没頭してしまいます。
金融・経済などの知識がリアルに表現されていても、それだけでは面白くなく、飽き飽きとし、最後まで読むことは難しいでしょう。
が、本書は、普段小説をあまり読まない人でも、最後まで飽きなく読ませてしまうほどの面白さがあります。
きっと多くの方が最後まで飽きなく読むことできるでしょう。
コメント