ナンピンはありか?
「バカのナンピン、スカンピン」ということわざがあるぐらい、基本的にナンピンという言葉は投資の世界ではタブー視されている。
では、私はナンピンに対してどう思っているか?
私自身、下がってる時に買う、あるいは買い増しすることはあるが、ナンピンしているという認識はない。
なぜ?
買うか、売るか、その時その時の「ファクト」を見て意思決定しているからである。
例えば、買う時に高配当など、自身の投資基準を満たしていれば、ナンピンだろうが、買い上がりだろうが買う。
逆に、割安だろうがなんだろうが、「配当がない」あるいは「低配当」など、自身の投資基準を満たしていなければ買わない。あるいは保有していれば売る。
その時々の「ファクト」を見て意思決定するだけである。
ナンピンとはいわゆる「過去の参照点」を基にした意思決定だ。もう過去を引きずっている時点で、勝負事は投資であれ、なんであれ、負けていると言っていいだろう。
コメント