井伊直弼に彦根城で会う。

井伊直弼 城めぐり

彦根城では井伊直弼に会えた。

彦根藩、彦根城といえば、やはり、最も記憶に根付いてるのは井伊直弼

井伊直弼(いいなおすけ)といえば?

そう。幕末の激動の中、「日米修好通商条約」を結んでしまった大老。そして、それが原因?と結び付けられ、桜田門外の変で暗殺されてしまったこと。

条約調印には、賛否両論ある。1つは国賊的な扱い、もう1つは鎖国から日本を解き放った英雄的な扱い。

私としては、当時の国際情勢や戦力格差からすると、調印も致し方ない判断だったと思う。無闇矢鱈に戦って散るのは生き様としてはカッコよかろうが、それに巻き込まれてしまう民衆はたまったものではないだろう。

そして、国を憂い、尽力した井伊直弼の気持ちが表れる一句が、彦根城入口に歌碑として置かれている。

そこには、こう書かれている。

「あふみの海 磯うつ波の いく度か 御世にこころを くだきぬるかな」
解説文を読むと、琵琶湖の波が磯に打ち寄せるように、世のために幾度となく心を砕いてきたということ。

この一句を読む限り、井伊直弼の評価はもっと見直されても良いように思うねえ。

この記事を書いた人

Invester。投資や仕事、趣味などを気ままに書き綴っています。

HIROKI SAKUNOをフォローする
城めぐり日本の歴史・偉人めぐり日記
作野裕樹のブログ。Hiroki Sakuno Official Weblog

コメント