趣味について。

バッテリー交換。
愛車のバッテリー交換。
作業完了後、一時的に店頭に並んでたので撮影してみた。

乃木神社とバイク。
春になって暖かくなったので久々バイク出動。が、お決まりのバッテリー上がりでHP0。
なので、いつもながらJAFさんを呼んでザオリク。
おかげさまで久しぶりにひとっ走りできた。
東京タワー、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンあたりを快走。
...

ゲーム『World War Z』が面白い。
最近ゲームの『World War Z』にやたらハマっております。
見たこともないような大量ゾンビ殲滅がたまらなく面白いのです。
ニンテンドースイッチ版レベル999カンスト。
全ステージ最強難度EXTREMEを完全制覇するのに約39...

大相撲2023一月場所。
昨日は両国国技館にて大相撲観賞。
印象に残ったのは、まず、令和の怪物?落合 の幕下優勝決定戦。
19歳!で、7-0で優勝!貫禄、強さ、落ち着きがもうすでにトップクラス。将来が楽しみの逸材。
2つ目は、小兵十両「炎鵬 」の取り組み。小が...

大相撲観戦。
昨日は両国国技館にて大相撲を観戦。
幕内の取り組みになる頃にはほぼ満席の大盛り上がり。活気があった。
個人的に一押しの取組は、十両最後の取組の#炎鵬 対#千代丸 。
小兵が技を駆使して大兵を倒すのは相撲の醍醐味。見事、炎鵬 がやってくれ...

ゲーム『ドラゴンズドグマ』クリア。
ニンテンドースイッチ『DRAGONS DOGMA(ドラゴンズドグマ) ダークアリズン』クリア終了。
なかなか面白かった。
オーソドックス?なアクションRPG。
職業選択や剣、弓などを駆使しながらの戦闘、スキル取得などおおいに楽しめ...

今年二度目の日本刀「試し斬り」。古武術。
自前の日本刀。
今年2度目、約4ヶ月ぶりの「試斬」。
久しぶりなので、斬れるか心配でしたが、無事斬れました。
今年で3年目の古武術。
甲州流柔術、埴原先生ご指導の元。
良い精神統一になりました。

マフラーカバーを変えてみた。
春ということで、愛車?愛馬?のマフラーカバーをメッキからブラックにした。
メッキだと熱いので、靴が当たると靴底が溶けてしまうこともあるが、これで大丈夫。実用性重視。
夏でもある程度、運転中の足の暑さを避け、快適な走行ができそう。

『一流とは何か (大鵬 納谷幸喜 著、KKロングセラーズ)』読了。
第48代横綱「大鵬」著書『一流とは何か (大鵬 納谷幸喜 著、KKロングセラーズ)』読了。
大鵬さんといえば、32回の優勝回数。これは白鵬に抜かれるまでずっと1位だった。
また、高度成長期の「巨人、大鵬、卵焼き」と当時の子どもたちの...

伝説の大横綱「双葉山」の著書『横綱の品格』読了。名著認定。
伝説の大横綱「双葉山」の著書『横綱の品格(ベースボールマガジン社)』読了。
これは間違いなく名著認定。
やはり、一流の著書から学ぶべきことは多い。
特に学びになったのは、双葉山は約20年、これといった怪我をほとんどしていないこと。...

伊豆山神社へバイクツーリング。バイク禅。
春。
暖かくなってきたので、バイクソロツーリング決行。
小田原厚木道路にて、富士山を眺めながら突っ走るのは心地いい。
風の音を感じながら、マフラーのバイブレーションを身体で感じながら、潮の香りを感じながら、頭の中はただただ進むことに集...

小説『惣角流浪 (今野敏 著、集英社文庫)』読了。
面白かった。
大東流合気柔術の創始者「武田惣角」を元にした小説。
『惣角流浪 (今野敏 著、集英社文庫)』

『禅僧沢庵 不動智神妙録(湯川進太郎 著、誠信書房』読了。
大変勉強になった。
『禅僧沢庵 不動智神妙録(湯川進太郎 著、誠信書房』

アレキサンダー・ベネット訳、解説『真訳五輪書』読了。
大変勉強になった。お陰様で五輪書の知見をアップデートできた。外国人からの宮本武蔵解説は独特な視点で面白い。
『真訳五輪書 (宮本武蔵著、アレキサンダー・ベネット訳・解説)』

『白鵬の脳内理論(白鵬翔 監修、大庭大業 著、ベースボールマガジン社)』読了。
面白かった。勉強になった。
『白鵬の脳内理論(白鵬翔 監修、大庭大業 著、ベースボールマガジン社)』

『武士マチムラ』読了。
面白かった。
『武士マチムラ(今野敏 著、集英社文庫)』
琉球唐手「泊手」の伝説の拳聖、松茂良興作を元にした小説。
手荒な薩摩の武士に「手ぬぐい」で勇敢に挑み、撃退した逸話はしびれる。

『筋肉よりも骨を使え (甲野善紀 ,松村卓 著、ディスカヴァー)』オススメ。
オススメ本。
『筋肉よりも骨を使え (甲野善紀 ,#松村卓 著、ディスカヴァー)』
「コツ」を掴もう。

『本当に強くなる一人稽古(中野由哲 著、BAB)』読了。
面白かった。大変勉強になった。
『本当に強くなる一人稽古(中野由哲 著、BAB)』
「型」重要。「一人稽古」重要。