旅 東郷神社を訪れて。 東郷神社に行ってみた。 東郷神社は日露戦争でロシアのバルチック艦隊を撃破した伝説の元帥海軍大将、#東郷平八郎 が祀られている神社。 東郷平八郎のおかげで日本は世界五大国に引き上げられたとも言われている。 戦略学習する上であまりにも有名... 2023.11.06 旅日記神社・寺めぐり
旅 日牟禮八幡宮 (ひむれはちまんぐう)。近江商人の信仰を集める場。 滋賀県といえば近江。近江といえば近江商人。 ということで、昔から近江商人の信仰を強く集めた日牟禮八幡宮 (ひむれはちまんぐう)へ。 なんと西暦131年が始まりとのこと。否が応でも歴史の重みを感じる場所だ。 近江商人といえば「三方よし」... 2023.11.03 旅日記神社・寺めぐり
城めぐり 佐和山城では石田三成に会えた。 佐和山城ではなんと石田三成に会えた。 彦根駅の改札を出ると、案内に左が彦根城、右が佐和山城とある。佐和山城?知らんなあと最初の印象。 調べてみると、なんと石田三成ゆかりの城だと判明。 ここらの場所では「石田三成推し」な雰囲気。 歴史... 2023.10.29 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり
旅 八幡山で豊臣秀次公に会う。 八幡山では「豊臣秀次」にも会えた。瑞龍寺にて。 豊臣秀次といえば? 天下を取った豊臣秀吉の甥っ子。いわゆる豊臣政権の「2代目」として関白を受け継いだ。 しかし、その後は、ご存じの方とも多いと思うが、政変等に巻き込まれ、悲劇の切腹をした... 2023.10.28 旅日本の歴史・偉人めぐり神社・寺めぐり
城めぐり 井伊の赤備え。 そういえば、井伊家といえば忘れてはならないのが「赤備え」の甲冑。 赤備えとは?軍団編成時に、鎧や兜、旗指物、陣羽織などに赤一色に揃えた軍団のこと。 赤って戦場で目立ちますよね?狙われやすくなりますよね? 逆にだからこそ「めっちゃ強さに... 2023.10.26 城めぐり旅日記
旅 500年を乗り越えた奇跡。安土城址の三重塔、二王門、金剛力士像。 500年の時を乗り超えた奇跡。安土城址を訪れたら忘れてはならないのが三重塔と、二王門、金剛力士像。いずれも国指定の重要文化財。 三重塔は1454年建立、1575年辺りに甲賀から安土城へ移築。二王門は1571年建立。そして、金剛力士像はあの... 2023.10.25 旅日記神社・寺めぐり
城めぐり ついに念願の安土城へ。 ついに来た!念願の織田信長ゆかりの「安土城」へ!といっても城址だが。 戦国時代三英傑といえば、誰もが知っている織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。 ところが、大阪城、名古屋城、江戸城(皇居)あたりは、行ったことがあるものの戦国時代最強の革命家... 2023.10.24 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり
庭園・公園散歩 彦根城「玄宮園」を訪れて。 彦根城にある名勝「玄宮園」 。 17世紀に4代藩主、井伊直興によって造営開始、完成。癒やされる場。 庭園から見える彦根城も風情があるねえ。 2023.10.22 庭園・公園散歩旅日記
城めぐり 井伊直弼に彦根城で会う。 彦根城では井伊直弼に会えた。 彦根藩、彦根城といえば、やはり、最も記憶に根付いてるのは井伊直弼 。 井伊直弼(いいなおすけ)といえば? そう。幕末の激動の中、「日米修好通商条約」を結んでしまった大老。そして、それが原因?と結び付けられ... 2023.10.21 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり日記
城めぐり 「彦根城」入城。ひこにゃんにも会えた。 滋賀県彦根市にある彦根城に入城。彦根城といえば国宝5天守の一つ。 最上階から見える琵琶湖はなんとも美しい。琵琶湖から吹く風は心地よかった。階段は異様にきつかったが。 そして、憧れ?念願のひこにゃん にも会えました。感激。 もしかしたら... 2023.10.19 城めぐり旅日記
庭園・公園散歩 渋谷の鍋島松涛公園はほんのり癒し。 渋谷の鍋島松濤公園 に来てみた。 都会の中のささやかなオアシス。 元々は紀州徳川家のものだったらしい。水車が風情あるねえ。 2023.10.15 庭園・公園散歩旅
旅 『激動の時代 幕末の絵師たち』をサントリー美術館で鑑賞。 本日は東京ミッドタウンにあるサントリー美術館で『激動の時代 幕末の絵師たち』を鑑賞。 幕末〜明治にかけて活躍した絵師たちの作品がズラリ。狩野一信、雷洲、歌川広重、渡辺崋山など。ゴージャスだった。 やはり西洋化の波の影響か。作品全体が威圧... 2023.10.13 旅日記芸術鑑賞
ジャパニーズアニメ 『北斗の拳40周年大原画展』森アーツセンターギャラリーにて鑑賞。 本日は『北斗の拳40周年大原画展』を森アーツセンターギャラリー で鑑賞。 いやあ感動しました。 原画観ながら、ストーリー仕立てになっており、時折クスクス思い出し笑いしながら、名シーン、名言ではウルッときてしまった。 やはりいつになって... 2023.10.12 ジャパニーズアニメ旅日記芸術鑑賞趣味
古武術・格闘技 「甲冑・刀・刀装具、光村コレクションダイジェスト」を根津美術館で鑑賞。 昨日は「刀剣」研究の一環で、根津美術館 「甲冑・刀・刀装具、光村コレクションダイジェスト」に来てみた。 展示されている甲冑が印象的だった。これを着て本当に戦場に出たのかな?と思いを膨らませると感慨深い。 また、刀より太刀が多かったのも印... 2023.10.07 古武術・格闘技日記芸術鑑賞趣味
ジャパニーズアニメ 劇場版『シティハンター「天使の涙」』鑑賞。 劇場版 シティハンター「天使の涙 」2023をTOHOシネマにて鑑賞。 懐かしい。面白かった。安定のクオリティ。 Get Wild聴くとテンション上がっちゃう同世代は結構いるはず。 日本のアニメはやはりクオリティ高い。 2023.09.15 ジャパニーズアニメ日記映画レビュー芸術鑑賞趣味
バイク 乃木神社とバイク。 春になって暖かくなったので久々バイク出動。が、お決まりのバッテリー上がりでHP0。 なので、いつもながらJAFさんを呼んでザオリク。 おかげさまで久しぶりにひとっ走りできた。 東京タワー、六本木ヒルズ、東京ミッドタウンあたりを快走。 ... 2023.03.03 バイク旅日記神社・寺めぐり趣味
城めぐり 山内一豊の戦略にやられる。 高知大人の社会見学。 坂本龍馬、山内一豊、長宗我部元親などなど… 有意義で学びの多い大人の社会見学になった。 こういう旅の何がいいかって、「縁」ができること。学ぶ対象との。 私自身、坂本龍馬記念館など行って、新たにまた坂本龍馬や明治... 2022.11.11 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり日記