芸術鑑賞

『激動の時代 幕末の絵師たち』をサントリー美術館で鑑賞。

本日は東京ミッドタウンにあるサントリー美術館で『激動の時代 幕末の絵師たち』を鑑賞。 幕末〜明治にかけて活躍した絵師たちの作品がズラリ。狩野一信、雷洲、歌川広重、渡辺崋山など。ゴージャスだった。 やはり西洋化の波の影響か。作品全体が威圧...
ジャパニーズアニメ

『北斗の拳40周年大原画展』森アーツセンターギャラリーにて鑑賞。

本日は『北斗の拳40周年大原画展』を森アーツセンターギャラリー で鑑賞。 いやあ感動しました。 原画観ながら、ストーリー仕立てになっており、時折クスクス思い出し笑いしながら、名シーン、名言ではウルッときてしまった。 やはりいつになって...
古武術・格闘技

「甲冑・刀・刀装具、光村コレクションダイジェスト」を根津美術館で鑑賞。

昨日は「刀剣」研究の一環で、根津美術館 「甲冑・刀・刀装具、光村コレクションダイジェスト」に来てみた。 展示されている甲冑が印象的だった。これを着て本当に戦場に出たのかな?と思いを膨らませると感慨深い。 また、刀より太刀が多かったのも印...
ジャパニーズアニメ

劇場版『シティハンター「天使の涙」』鑑賞。

劇場版 シティハンター「天使の涙 」2023をTOHOシネマにて鑑賞。 懐かしい。面白かった。安定のクオリティ。 Get Wild聴くとテンション上がっちゃう同世代は結構いるはず。 日本のアニメはやはりクオリティ高い。

山種美術館「水のかたち」展鑑賞。

山種美術館 にて「#水のかたち 」展鑑賞。 山種美術館といえば日本画の専門美術館。 今回は「水」を切り口に「#源平合戦図 」や歌川広重「名所江戸百景」、千住博「ウォーターフォール」などが展示されていた。 やはり、きらびやかで巨大な源平...

根津美術館にて蒔絵コレクションを観賞。

根津美術館にて蒔絵コレクションを観賞。 個人的に気になったの火縄銃用の火薬を入れる水筒のような「口薬入れ」。 ここにまでお洒落をする昔の人達の姿勢に対して尊敬する。 写真撮影OKな仏像たちも見もの。6世紀頃の石造りが今も残っているのは...

方言はエッジ。

名古屋が生んだ至高のヘヴィメタルバンド『OUTRAGE 』の35周年を記念した映画『鋼音色の空の彼方へ 』鑑賞。 OUTRAGEファンにはたまらん。 名古屋弁とかちょいちょい出てくるのもよかった。 方言は個性になりエッジになる。 こ...

『新・北斎展』観賞。

『新・北斎展』観てきました。波、風、寒さ、速さ、恐ろしさなど「動的」で「抽象的」な捉えどころのないものを繊細かつ臨場感たっぷりに描写されている作品が印象的でした。作品は時系列に展示されており、北斎の進化の過程を感じ取れた点も面白かったです。...