城めぐり 佐和山城では石田三成に会えた。 佐和山城ではなんと石田三成に会えた。 彦根駅の改札を出ると、案内に左が彦根城、右が佐和山城とある。佐和山城?知らんなあと最初の印象。 調べてみると、なんと石田三成ゆかりの城だと判明。 ここらの場所では「石田三成推し」な雰囲気。 歴史... 2023.10.29 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり
旅 八幡山で豊臣秀次公に会う。 八幡山では「豊臣秀次」にも会えた。瑞龍寺にて。 豊臣秀次といえば? 天下を取った豊臣秀吉の甥っ子。いわゆる豊臣政権の「2代目」として関白を受け継いだ。 しかし、その後は、ご存じの方とも多いと思うが、政変等に巻き込まれ、悲劇の切腹をした... 2023.10.28 旅日本の歴史・偉人めぐり神社・寺めぐり
城めぐり ついに念願の安土城へ。 ついに来た!念願の織田信長ゆかりの「安土城」へ!といっても城址だが。 戦国時代三英傑といえば、誰もが知っている織田信長、豊臣秀吉、徳川家康。 ところが、大阪城、名古屋城、江戸城(皇居)あたりは、行ったことがあるものの戦国時代最強の革命家... 2023.10.24 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり
城めぐり 井伊直弼に彦根城で会う。 彦根城では井伊直弼に会えた。 彦根藩、彦根城といえば、やはり、最も記憶に根付いてるのは井伊直弼 。 井伊直弼(いいなおすけ)といえば? そう。幕末の激動の中、「日米修好通商条約」を結んでしまった大老。そして、それが原因?と結び付けられ... 2023.10.21 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり日記
城めぐり 山内一豊の戦略にやられる。 高知大人の社会見学。 坂本龍馬、山内一豊、長宗我部元親などなど… 有意義で学びの多い大人の社会見学になった。 こういう旅の何がいいかって、「縁」ができること。学ぶ対象との。 私自身、坂本龍馬記念館など行って、新たにまた坂本龍馬や明治... 2022.11.11 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり日記
城めぐり 長宗我部元親に会えた。 ついに会えた! レジェンド長宗我部元親! 四国の覇者! 戦略フェチにはたまらない。 ここは岡豊城跡。ここから景色を眺めると、ロマンを感じるねえ。 2022.11.09 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり日記
旅 空海さんが修行した洞窟「御厨人窟(みくろど)」訪問。 若かりし頃の空海さんが修行したといわれる洞窟「みくろど」に行ってみた。 みくろどは高知県の室戸岬にある。 「空海」の名の由来はここで見えた「空」と「海」が発想のもとだそう。 空海さんがここで修業したのだと思うと感慨深いものがあるねえ。... 2015.04.23 旅日本の歴史・偉人めぐり日記神社・寺めぐり
旅 坂本龍馬像と桂浜。 明治維新の立役者といえば、やはり坂本龍馬。 ここは高知県の桂浜。坂本龍馬が幼少期を過ごした場。 ここから激動の明治維新がはじまったと思うと感慨深い。 2015.04.23 旅日本の歴史・偉人めぐり日記
城めぐり 仙台城跡で伊達政宗に会った。 戦国時代、東北の覇者といえば? やはり伊達政宗。ロマンを感じる場所。 「もし、あと10年生まれるのが早ければ天下を取れたかもしれない」と称されるほどの天才。 歴史 2014.06.28 城めぐり旅日本の歴史・偉人めぐり日記